ワークライフバランスって?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、
ピラティス&ストレッチスタジオAAA加木屋です。

高市早苗氏がついに自民党総裁に就任しましたね。

日本初の女性総理が誕生する見込みというだけでも歴史的大きなニュースですが、その中でも私が特に印象的だったのは、高市氏の「ワークライフバランスという言葉を捨てます」という発言でした。

この言葉にびっくりした人、多いんじゃないですか?
一見すると「ブラック」や「昭和的」「時代遅れ」的な響きにも聞こえます。
でも、この発言は“時代への今の日本への挑戦状”だと思いました。

高市氏はこうも言っていました。

「働いて働いて働いて働いて働いて参ります。」

女性初の総裁として、並々ならぬ注目とプレッシャーの中、これだけの胆力を持って宣言できるのはとてもすごいことです。

ここ最近、日本社会では「ワークライフバランス」がまるで正義のように扱われてきました。

効率よく、無理せず、ほどほどに働けばいい、、、

もちろんそれ自体が悪いわけではありません。
ただ、ぬるいバランス論に甘えて、「本気で打ち込むこと」から逃げる人が増えたのも事実ではないでしょうか?

その結果、日本全体がどこか停滞しているように感じます。

高市氏からは「失われた20年」を本気で取り戻そうとしていると言う気概が見えます。

“働くこと=我慢”“頑張ること=古い”
そんな価値観が浸透してしまった今の日本、、、

 

でも本来、仕事って「好きなこと」なら
いくらでも働けるものなんですよね。

むしろ“働きまくる”ことこそが、
自分の才能を磨き、人生を豊かにする手段になります。

 

私たちの世界でも同じです。
雨の日も炎天下の日も、エアコンの効いた涼しい室内で1日20件の施術をこなす。笑

外のお仕事の方々から見れば羨ましがられますが、結構大変なんです。

でも、皆さんの「ありがとう」「楽になった」の一言があるから続けられる。

それが“好きでやっている仕事”の強さです。

若い世代の方は、
今この瞬間に全力を出せることがあるなら、
バランスなんて後で取ればいいんです!

働きすぎた分、後で休めばいい。
人生トータルで見れば、それで充分バランスは取れるようになっています。

「バランス」とは、今この瞬間を平均化することではなく、長い時間軸の中で、自分の人生をどうデザインするか。
その視点こそが、これからの時代を生き抜く鍵なのだと。

また、

「若いときに流さなかった汗は、年老いて涙に変わる」

という格言がありますが、この言葉は
努力の先送りがもたらす“ツケ”を端的に表しています。

若いうちは時間も体力も柔軟性もある。
学ぶこと、挑戦すること、踏ん張ることができる貴重な時期です。

その時期に楽を選び、努力を怠れば、年を重ねたときに「やっておけばよかった」と後悔の涙を流すことになる。

逆に、若い時期に流した汗は、将来の自分を支える大きな資産になります。
努力は一朝一夕では報われませんが、確実に未来を形作る力になるのです。

高市氏の「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」という言葉は、
今の日本人に必要な姿勢そのものでしょう。

私も「今やるべきこと」に全力を注ぎ、
“人生トータルでのライフワークバランス”
を形にしていきたいと思います。

あなたは、今どんなバランスで生きていますか?

ぜひこの機会に、立ち止まって考えてみてください。

関連記事一覧

最近の記事

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お問い合わせContact us

お気軽にお問い合わせください!

Stretch Studio & FitnessGYM AAA〒432-8021 静岡県浜松市中区佐鳴台4-40-33

Pilates & Stretch Studio AAA Kamoe〒432-8023 浜松市中央区鴨江4丁目11‐28

TEL:080-2552-3793 メールでのお問い合わせはこちら
Stretch Studio AAAStretch Studio AAA

Stretch Studio & FitnessGYM AAA

Pilates & Stretch Studio AAA Kamoe

PAGE TOP